| 
 新遺伝医学やさしい系統講義19講 
2019/09 
東京 
ISBN
 
9784815701666 
 | 
| 保管場所コード | 図書館  | 
|---|---|
| 分類記号 | 491.69  | 
| 著者記号 | S | 
| 書名 | 新遺伝医学やさしい系統講義19講 | 
| 著者名 | 櫻井晃洋 古庄知己編集 | 
| 出版者 | メディカル・サイエンス・インターナショナル | 
| 出版年月 | 2019/09 | 
| ページ | xiv, 339p : 挿図 | 
| サイズ | 24cm | 
| ISBN | 9784815701666 | 
| 注記 | 監修: 福嶋義光 文献あり 英文タイトルは標題紙裏による 「遺伝医学やさしい系統講義18講」の改訂版 講師: 櫻井晃洋, 清水健司, 青木洋子, 池田真理子, 山本圭子, 松尾真理, 森貞直哉, 鎌谷洋一郎, 湯地晃一郎, 三宅紀子, 和田敬仁, 古庄知己, 荒川玲子, 山田重人, 植木有紗, 山本佳世乃, 佐々木愛子, 三宅秀彦, 田辺記子 | 
| 登録番号 | 1035455 | 
| 内容細目1 | OH:Medical genetics : experts' 19 lectures | 
|---|---|
| 内容細目2 | VT:遺伝医学やさしい系統講義 : 新 : 19講 | 
| 内容細目3 | イントロダクジョン : なぜ今,遺伝学を学ぶのか? | 
| 内容細目4 | 櫻井晃洋著 | 
| 内容細目5 | ヒトゲノム入門 : 基礎知識を学ぶ | 
| 内容細目6 | 清水健司著 | 
| 内容細目1 | 遺伝子の構造と機能 : 遺伝子の発現はどのように調節されているか | 
|---|---|
| 内容細目2 | 青木洋子著 | 
| 内容細目3 | ヒトの遺伝学的多様性 : 変異,多型にはどのような種類があるのだろうか? | 
| 内容細目4 | 池田真理子著 | 
| 内容細目5 | 染色体の異常を調べる : 細胞学レベルとゲノムレベルの両方の検査が重要 | 
| 内容細目6 | 山本圭子著 | 
| 内容細目1 | 染色体およびゲノムの量的変化に基づく疾患 : 常染色体と性染色体の異常について | 
|---|---|
| 内容細目2 | 松尾真理著 | 
| 内容細目3 | 単一遺伝子疾患 : 伝わり方を理解して診断・遺伝カウンセリングに役立てる | 
| 内容細目4 | 森貞直哉著 | 
| 内容細目5 | 多因子疾患 : 病気のなりやすさを考える | 
| 内容細目6 | 鎌谷洋一郎著 | 
| 内容細目1 | 集団遺伝学 : 集団としての多様性がどのように変化するか | 
|---|---|
| 内容細目2 | 湯地晃一郎著 | 
| 内容細目3 | ヒト疾患における遺伝学的基礎の解明 : 疾患に関連する遺伝子はどうやってみつけるのか? | 
| 内容細目4 | 三宅紀子著 | 
| 内容細目5 | 遺伝性疾患の分子遺伝学 : ヘモグロビン異常症から学ぶ分子メカニズム | 
| 内容細目6 | 和田敬仁著 | 
| 内容細目1 | 遺伝性疾患の機序 : 分子,細胞,生化学経路はどう変化しているのか? | 
|---|---|
| 内容細目2 | 古庄知己著 | 
| 内容細目3 | 遺伝性疾患の治療 : 単一遺伝子疾患を中心に | 
| 内容細目4 | 荒川玲子著 | 
| 内容細目5 | 発生遺伝学と先天異常 : 胚発生の基本的なメカニズムとそれにかかわる遺伝子 | 
| 内容細目6 | 山田重人著 | 
| 内容細目1 | 腫瘍遺伝学と腫瘍ゲノム学 : がんは遺伝子の変異によって起こる | 
|---|---|
| 内容細目2 | 植木有紗著 | 
| 内容細目3 | リスク評価と遺伝カウンセリング : 再発率を計算できるようになろう | 
| 内容細目4 | 山本佳世乃著 | 
| 内容細目5 | 出生前遺伝学的検査 : さまざまな検査とその注意点 | 
| 内容細目6 | 佐々木愛子著 | 
| 内容細目1 | 医療へのゲノム学の応用 : ゲノム情報を一人ひとりの治療に役立てる時代へ | 
|---|---|
| 内容細目2 | 三宅秀彦著 | 
| 内容細目3 | 遺伝子医学とゲノム医学における倫理社会的課題 : 現実に起こるさまざまなジレンマ | 
| 内容細目4 | 田辺記子著 |