| 発達障害のある子のメンタルヘルスケア これからの包括的支援に必要なこと ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ 2021/08 東京 
ISBN
 9784760895557 | 
| 保管場所コード | 図書館 | 
|---|---|
| 分類記号 | 378.8 | 
| 著者記号 | K | 
| 書名 | 発達障害のある子のメンタルヘルスケア これからの包括的支援に必要なこと | 
| 叢書名 | ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ | 
| 著者名 | 神尾陽子編著 神尾陽子 [ほか著] | 
| 出版者 | 金子書房 | 
| 出版年月 | 2021/08 | 
| ページ | 106p : 挿図 | 
| サイズ | 21cm | 
| ISBN | 9784760895557 | 
| 注記 | その他の著者: 石飛信, 中島洋子, 奥野正景ほか 引用・参考文献あり 監修: 柘植雅義 | 
| 登録番号 | 1039361 | 
| 内容細目1 | VT:発達障害のある子のメンタルヘルスケア : これからの包括的支援に必要なこと | 
|---|---|
| 内容細目2 | メンタルヘルスの観点からみた発達障害のある子の支援ニーズ | 
| 内容細目3 | 神尾陽子著 | 
| 内容細目4 | 発達障害のある子の精神科的問題の評価と治療 : 自閉スペクトラム症を中心に | 
| 内容細目5 | 石飛信著 | 
| 内容細目6 | 地域の中での発達障害のある子のメンタルヘルスの支援 : 児童精神科医の役割を中心に | 
| 内容細目1 | 中島洋子著 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 学校で問題になる発達障害のある子のメンタルヘルスの支援 : スマホ、ゲーム依存や睡眠の問題、不登校など | 
| 内容細目3 | 奥野正景著 | 
| 内容細目4 | 児童思春期精神科専門病棟にみる発達障害の子どもたち | 
| 内容細目5 | 海老島健著 | 
| 内容細目6 | 発達障害のある子の不安のアセスメントと介入方法 | 
| 内容細目1 | 岡琢哉著 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 学校における思春期メンタルヘルス対策 : ポピュレーションアプローチの意義 | 
| 内容細目3 | 全有耳著 | 
| 内容細目4 | 地域における多職種連携の視点からの包括的支援 | 
| 内容細目5 | 大石幸二著 | 
| 内容細目6 | 発達障害のある子の育児支援 : メンタルヘルスケアの観点からのペアレント・トレーニング | 
| 内容細目1 | 神尾陽子, 染谷怜, 桑原千明, 佐藤直子著 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 発達障害のある子の育児支援 : 親のメンタルヘルスケア | 
| 内容細目3 | 多門裕貴, 立花良之著 | 
| 内容細目4 | 発達障害がある子への学校でのメンタルヘルスケア | 
| 内容細目5 | 加藤澄江著 | 
| 内容細目6 | 学校教育におけるメンタルヘルスの指導・支援に関する基本的な考え方 | 
| 内容細目1 | 田中裕一著 | 
|---|---|
| 内容細目2 | 海外の発達障害のある子のメンタルヘルスケア : アメリカでの状況と取り組み | 
| 内容細目3 | 廣田智也著 | 
| 内容細目4 | 海外の発達障害のある子のメンタルヘルスケア : オーストラリアでの取り組み | 
| 内容細目5 | 堀口真里著 |