|
アクティブラーニングの活用 看護教育実践シリーズ
2018/09
東京
ISBN
9784260036467
|
| 保管場所コード | 図書館 |
|---|---|
| 分類記号 | N245 教育方法 |
| 著者記号 | K |
| 巻冊記号 | 4 |
| 書名 | アクティブラーニングの活用 |
| 叢書名 | 看護教育実践シリーズ |
| シリーズNo. | 4 |
| 著者名 | 小林忠資 鈴木玲子編集 |
| 出版者 | 医学書院 |
| 出版年月 | 2018/09 |
| ページ | xv, 180p |
| サイズ | 21cm |
| ISBN | 9784260036467 |
| 注記 | 文献: p166-172 |
| 登録番号 | 1035878 |
| 内容細目1 | アクティブラーニングの特徴を理解する |
|---|---|
| 内容細目2 | 小林忠資著 |
| 内容細目3 | アクティブラーニングを設計する |
| 内容細目4 | 小林忠資,服部律子著 |
| 内容細目5 | 学生の関与を高める |
| 内容細目6 | 加地真弥, 立川明著 |
| 内容細目1 | 書く活動を通して思考を促す |
|---|---|
| 内容細目2 | 久保田祐歌著 |
| 内容細目3 | 学習を促すテストを組み込む |
| 内容細目4 | 西野毅朗著 |
| 内容細目5 | ディスカッションを導く |
| 内容細目6 | 嶋崎和代, 西野毅朗著 |
| 内容細目1 | グループ学習の効果を高める |
|---|---|
| 内容細目2 | 西野毅朗著 |
| 内容細目3 | ジグソー法で知識を構成する |
| 内容細目4 | 西野毅朗著 |
| 内容細目5 | チーム基盤型学習を実践する |
| 内容細目6 | 立川明, 松岡真里著 |
| 内容細目1 | 問題基盤型学習を実践する |
|---|---|
| 内容細目2 | 鈴木玲子, 常磐文枝, 吉田博著 |
| 内容細目3 | 探求学習に挑戦する |
| 内容細目4 | 吉田博著 |